Windows 11で自分の優先Wi-Fiネットワークを選ぶ方法

Windows 11で優先したいWi-Fiネットワークを設定する手順

正直なところ、Windows 11が勝手にWi-Fiネットワークを切り替え続けるのはちょっと厄介ですよね。たとえば、ノートパソコンが自動的に弱い方のネットに繋いでしまったり、最後に接続したネットで優先順位が決まってしまったりして、いつもお気に入りのネットワークに接続し続けたいのに困ったことはありませんか?実は、Windowsには保存されたネットワークの優先順位を管理する仕組みがあるのですが、それを簡単に変えるのは意外と難しいんです。設定をいじっても思うようにならない場合もあります。そこで、少し試行錯誤した結果、コマンドラインを使って理想的な優先状況を長期的に設定する方法を見つけました。

なぜWindowsはWi-Fiの優先順位をつけるのか?

基本的に、Windowsはネットワークをプロフィール(設定ファイルのようなもの)として保存しています。これらのプロフィールは、内部のルールに基づいて自動的に接続される仕組みになっていて、複数のネットワークが保存されている場合は、信号の強さや最後に接続した順番をもとに勝手に選択します。ただ、これがちょっと混乱を招くことも。プロフィールが整理されていなかったり、設定が似通っているネットワークが複数あったりすると、弱い信号のネットワークに繋がり続けたりして、仕事や動画視聴の邪魔になってしまいます。手動で優先順位を管理できるのが理想ですが、Windows 11のGUIからこれを簡単にやるのはちょっと面倒…。そんなときはコマンドラインを使うのが確実です。

特定のWi-Fiを優先したい場合の対処法

例えば、自宅のWi-Fiや安全な職場のネットワークを常に最優先にしたい場合は、Windowsに「このネットワークを最優先で接続してください」と伝える必要があります。自動優先順位に頼るだけでは不十分で、信号の強さや最後に繋いだ順番だけではなく、手動で優先度を調整しなければなりません。正直、Windows 11の設定画面からこれを直感的にやるのは難しいので、私はコマンドラインを使うことにしました。

コマンドプロンプトやPowerShellを使ったWi-Fiの優先順位管理

最初は少し身構えましたが、実際にはこれが一番確実な方法です。まず、コマンドプロンプトやWindows Terminalを管理者権限で開きます。そうしないとコマンドが正常に動きません。スタートボタンを右クリックして「コマンドプロンプト」または「Windows Terminal」を選び、「管理者として実行」してください。PowerShellでも同じです。操作前に確実に管理者権限を持って起動しましょう。

そこに入ったら、まず自分の保存されたWi-Fiプロファイル一覧を見るために次のコマンドを入力します:

netsh wlan show profiles

このコマンドを実行すると、登録されているネットワークの名前一覧が表示されます。プロファイル名はちょっと変な名前になっていることもあるので、正確な名前を控えておきましょう。名前にスペースや特殊文字が入っているときは、ダブルクオーテーションで囲む必要があります。

次に、優先順位を変更したいネットワークのプロファイルの名前を使って、次のコマンドを入力します:

netsh wlan set profileorder name="ネットワーク名" interface="Wi-Fi" priority=1

ここでは、「ネットワーク名」の部分を先ほど控えた正確な名前に置き換えてください。priority=1はそのネットワークを最優先に設定します。その他のネットワークには2や3を指定して、順位を調整すればOKです。これによって、お気に入りのネットワークが最上位に並び、利用可能になったときには最優先で接続されるようになります。

ただし、そのインターフェース名はいつも「Wi-Fi」と呼ばれているわけではありません。自分の環境のインターフェース名を確認するには、次のコマンドを使います:

netsh wlan show interfaces

これにより、現在の接続状況とインターフェースの名前がわかるので、それに合わせてコマンドを書き換えてください。たとえば、「Wireless」や「Wi-Fi 2」などとなっている場合もあります。

知っておきたい重要ポイント

まず、Wireless AutoConfigサービス(サービス名:WlanSvc)が動作していることを確認しましょう。これが停止していると設定は反映されません。Win + Rを押して「services.msc」を起動し、WlanSvcの状態を確認します。自動起動になっているか、停止している場合は開始してください。古いパソコンや設定がわかりにくい場合には、ちょっと探す必要があります。

この作業を自動化したり、複数のプロフィールに適用したい場合はPowerShellスクリプトの方が便利ですが、今回のようにひとつだけ調整するなら、上記のnetshコマンドで十分です。インターフェース名は正確に確認しておきましょう。名前が違うと動きません。

設定後に行うべきこと

設定を変更したら、パソコンの再起動やWi-Fiの再接続を試みると確実です。Windowsは新しい優先順位をすぐに認識しないこともあるためです。現在のWi-Fiから一旦切断して再度接続して、希望通りのネットワークに優先的に繋がるかどうかも確認してください。もしうまくいかない場合は、プロファイル名や優先順位を再確認し、必要なら削除して再作成も検討しましょう。

まとめ / 最後のヒント

  • コマンドプロンプトやPowerShellは管理者権限で開く
  • 自分のネットワーク一覧を見るにはnetsh wlan show profiles
  • 優先順位を設定するにはnetsh wlan set profileorder name="ネットワーク" interface="Wi-Fi" priority=1
  • インターフェース名はnetsh wlan show interfacesで確認
  • Wireless AutoConfigサービス(WlanSvc)が動いているか確認
  • 再起動やWi-Fiの切り替えで設定効果を反映させる

これで少しでも役に立てれば幸いです。私もかなり試行錯誤しましたが、これでようやく思い通りのネット環境になりました。完璧ではありませんが、標準のままよりはずっと快適です。同じ悩みを持つ人の参考になればうれしいです!