「efi\boot\bootx64.efi が見つかりません」というエラーは、起動時に非常にイライラさせられる問題の一つです。基本的に、UEFIファームウェアがWindowsの起動に必要なブートローダーファイルを見つけられないことが原因です。このエラーは、起動可能なメディアからWindowsをインストールまたは修復しようとしているときによく発生し、パーティションスタイルの不一致(GPT vs MBR)、不適切なUSBフォーマット、またはセキュアブートの制限によってローダーの実行がブロックされていることが原因であることが多いです。少し奇妙ですが、こうした小さな非互換性が、ここで最も頭を悩ませる原因となっています。
このようなエラーが発生した場合、システムがUEFIではなくレガシーモードに設定されているか、起動メディアが正しくフォーマットされていない可能性があります(UEFIのみのシステムでMBRディスクを使用している場合など)。ドライブが正しくフォーマットされていること、BIOS設定がパーティションスタイルと一致していること、そして起動可能なUSBメモリが正しく設定されていることを確認することが重要です。すべてが正しく設定されていれば、エラーは消え、Windowsのインストールまたは修復がスムーズに開始されます。
WindowsでEFIブートエラーを修正する方法
WindowsからBIOSがレガシーかUEFIかを確認する
- システムがレガシー モード (互換性サポート モジュールまたは CSM と呼ばれることもあります) を使用している場合、システムは古い BIOS モードのままになっており、多くの場合、MBR パーティション スタイルが使用されます。
- UEFI が有効になっている場合、システムはより新しい、セキュア ブート機能をサポートする GPT パーティションを使用する必要があります。
- Windows + Sを押して、「システム情報」を検索します。
- 起動したら、システム概要でBIOSモードを確認してください。UEFIと表示されていれば問題ありませんが、レガシーと表示されている場合、モードを変更するかディスクを変換する必要があるかもしれません。
一部の設定では、新しいマシンでもBIOSモードがレガシーに設定されている場合があります。これにより、使用可能なブートファイルが誤った場所に配置される可能性があります。ここで再確認することで、後で変更が必要な箇所を確認するのに役立ちます。
ハードウェアとパーティションスタイルを確認する
- PC を再起動し、Del、F2、またはESCキー (マザーボードによって異なります) を繰り返し押して、 BIOS/UEFI 設定に入ります。
- [ブート]または[詳細設定]タブに移動し、UEFI またはレガシー ブート モードに関連するオプションを見つけます。
- UEFI がリストされている場合、お使いのハードウェアは UEFI をサポートしています。リストされていない場合、お使いのシステムはレガシー BIOS モードのみをサポートしており、GPT とセキュアブートのオプションが制限されている可能性があります。
ディスクがGPTかMBRか確認する
- Windows + Sを押して、「ディスクの管理」と入力して開きます。
- プライマリ ディスク (おそらくドライブ C: または「システム」というラベルの付いたディスク) を右クリックし、[プロパティ]を選択します。
- 「ボリューム」タブに移動し、「パーティションスタイル」を確認してください。 「GUIDパーティションテーブル(GPT)」と表示されている場合、UEFIに対応しています。 「マスターブートレコード(MBR)」と表示されている場合、システムがUEFIをサポートしているかどうかに応じて変換する必要があるかもしれません。
これが重要な理由は、システムが探すブートファイルはパーティションスタイルによって異なるためです。MBRディスクは通常BIOS用、GPTディスクはUEFI用です。スタイルが一致しないと、ブートファイルの場所に関するエラーが発生する可能性があります。
MBR を GPT に変換する (警告: すべてのデータが消去されます)
一見怖そうに聞こえますが、UEFIブートではディスクがGPTであることが重要です。ドライブを消去しても問題ない場合は、次の手順を実行してください。
- *レガシーモードのまま* Windowsを起動します(その後WindowsがUEFIモードで起動しない場合は、ディスクを変換できません)。そのため、まだUEFIをオンにしないでください。
- 管理者としてコマンドプロンプトを開きます。 と入力してWin + S「cmd」を検索し、右クリックして「管理者として実行」を選択します。
- 次のコマンドを順番に実行します。
diskpart list disk select disk X (replace X with your disk number) clean convert gpt
- これを実行する前に、すべてをバックアップしてください。cleanコマンドはすべてのデータとパーティションを消去します。バックアップがない場合は、この手順をスキップするか、先にドライブのクローンを作成してください。
その後、BIOS で UEFI モードをオンにして UEFI で起動すると、エラーはなくなるはずです。
UEFIモードを有効にしてブート優先度を設定する
さて、システムがGPTとブートファイルを認識できるようにするには、UEFIモードを設定する必要があります。ディスクがGPTになるとBIOSの切り替えが自動的に行われる場合もありますが、多くの場合は手動で確認する必要があります。
- Del、F2、またはマザーボードで使用されているキーを押して BIOS に入ります。
- [ブート]または[ブート オプション]に移動します。
- ブート モードやUEFI/レガシー ブートなどの設定を探します。
- UEFIに変更します。UEFI /Legacyのような組み合わせのオプションがある場合は、UEFI を選択します。
- 変更を保存して再起動します。
一部のシステムではディスクの種類に応じて自動的に切り替えが行われることを覚えておいてください。ただし、検証しても問題はありません。Windows は必要以上に検証を難しくしているからです。
公式メディアからクリーンな起動可能なUSBを作成する
場合によっては、ブートメディア自体に問題がある可能性があります。非公式サイトからISOファイルをダウンロードすると破損したり、USBメモリが適切に準備されていない可能性があります。最善の方法は、Microsoftの公式ページ(こちら)から最新のWindows Media Creation Toolを入手し、USBメモリを再作成することです。このプロセスにより、正しいファイルを含む公式のブート可能なドライブを確実に入手できます。
- メディア作成ツールを実行し、ライセンスに同意して、「インストール メディアの作成」を選択します。
- 言語、アーキテクチャ、エディションを選択し、システムの仕様に合わせてください。
- 「USB フラッシュ ドライブ」を選択し、USB に重要なデータがないことを確認します (消去されます)。
- ツールはISOファイルをダウンロードし、必要なファイルをすべてUSBメモリにコピーします。少し時間がかかるかもしれませんが、完了したら再起動して、新しく作成したメディアから起動してみてください。
それでもエラーが消えない場合はどうすればいいでしょうか?
すべてを変換し、BIOSを正しく設定し、メディアを再作成してもエラーが発生する場合は、UEFIのサポートを再確認してください。ブートローダーを動作させるために、セキュアブートを一時的に無効にする必要がある場合もあります。または、UEFIモードとレガシーモードを切り替えてみてください。一部のシステムでは、この切り替えによって予期せぬ副作用が生じる場合があります。
もう一つの方法は、インストール中に他のドライブを取り外しておくことです。システムが間違ったブートパーティションを選択する可能性を防ぐためです。また、BIOSでブート順序を確認し、USBまたはSSDの優先順位が適切に設定されていることを確認してください。
正直に言うと、一部の設定では、最初は失敗するものの、再起動やBIOSリセットをすると魔法のようにうまくいくことがあります。なぜうまくいくのかは分かりませんが、たまにそういうことが起こるんです。
まとめ
- BIOSモードの確認: UEFI vs レガシー
- パーティションスタイルの確認: GPT vs MBR
- 必要に応じて MBR を GPT に変換します。まずバックアップしてください。
- BIOSでUEFIブートモードを有効にする
- 公式メディア作成ツールを使用してWindowsの起動可能なUSBを再作成します
- 必要に応じてセキュアブート設定を調整する
まとめ
このEFIブートエラーを解消するには、ディスクのスタイルがBIOSモードと一致していること、そしてブートメディアが正規のものであることを確認することが重要です。少し面倒ですが、一度全てが一致すれば、あとは問題なく動作します。これで誰かの時間節約になれば幸いです。とにかく、時間をかけて、データのバックアップを取り、BIOS設定をもう一度確認してください。ほんの少しの変更が大きな違いを生むこともあります。